2023年7月25日火曜日

Aquamen (2022-)感想 -尻切れトンボ感は否めない-

  2022年から始まったAquamen誌を読みました。全6話なので、ミニシリーズサイズですね。

 Rebirth期Aquaman誌(感想はこちら)の影響で民主主義国家になったアトランティスと地上世界の間のトラブルを題材に、Aquaman (アクアマン、アーサー・カリー)からAquamanの名を引き継いだJackson Hyde (ジャクソン・ハイド)の活躍を主に描く作品です。 

 女性キャラクターとしてはアーサーの妻でアトランティスの元女王であるMera (メラ)、アーサーの義理の姉妹にあたるTula (トゥラ)、それにBatwoman (バットウーマン、ケイト・ケイン)が登場します。 

【基本情報】
Author: Chuck Brown, Brandon Thomas
Cover Art: Travis Moore, Adriano Lucas, Kael Ngu, Nick Robles, Scott Williams, Alex Sinclair, Jim Lee, Alexis Franklin, Mico Suayan, Tony Avina, Fico Ossio, Dan Mora, Joe Phillips, David Talaski, Philip Tan, Daniel Henriques, Elmer Santos
Artists: Sami Basri, Max Raynor, Vicente Cifuentes
Colorist: Hi-Fi
発行年 2022年 


公式サイトはこちら。

Amazonのサイトはこちら。


2023年7月8日土曜日

Batman: Shadows of the Bat: The Tower (Detective Comics (2016-)) 感想 -バットファミリー大活躍の本編-

 ※このシリーズの各巻感想はこちらをご覧ください。

 Detective Comicsは、Batman (バットマン、ブルース・ウェイン)やその仲間であるバットファミリーの活躍を描くシリーズです。

 2021年から始まったMariko Tamakiがメインライターを務めるDetective Comicsの実質第四巻であるこの巻では、ゴッサム市に新たに建設されるArkham Towerをめぐる一大バトルが展開されます。

 バットマン(ブルース・ウェイン)はほぼ登場しませんが、代わりにバットファミリーが大活躍。特に筆者の好きなBatwoman (バットウーマン、ケイト・ケイン)、Oracle (オラクル、バーバラ・ゴードン)、Huntress (ハントレス、ヘレナ・ウェイン)が重要な役どころで登場していたので大満足な一冊でした。

 実質第四巻、と書いたのはこの一冊、Vol. 3から続くストーリーが描かれているのですけれどVol. 4は別に出る(このThe Towerの続きの話になっているはずです)からです。なんと分かりにくい。


【基本情報】
Writer: Mariko Tamaki
Artists: Amancay Nahuelpan, Ivan Reis, Max Raynor
発行年 2022年


公式サイトはこちら。


Amazonのページはこちら。


2023年7月1日土曜日

Green Lantern (2021-) Vol. 1-2 感想: それでジェシカはどうなるんですか?

  2021年から始まったGreen Lantern誌のVol. 1, 2を読みました。

 宇宙の警察のような組織であるGreen Lanternたちの活躍を描くこのシリーズですが、Rebirth期ラストの影響を受けて宇宙的異変のある中どう平和を守っていくか――というところから物語は始まっていきます。

 グリーンランタンのみならず、様々な星の戦士たちが集まる星間連合を組織して宇宙的異変に対抗しようと言うことになるのですが。

 

 巨大な異変が起き、グリーンランタンたちにスーパーパワーを与える指輪のバッテリーが消失、指輪の力が消えるという事態になります。

 

【基本情報】
Writer: Geoffrey Thorne, Ryan Cady
Artists: Tom Raney, Dexter Soy, Marco Santucci, Sami Basri, Andy Owens
Colorist: Michael Atiyeh, Hi-Fi
Cover Art: Clayton Henry, Marcelo Maiolo, Bernard Chang, Alex Sinclair
発行年 2021-2022年


Amazonのページはこちら (Vol. 1)。


2023年6月18日日曜日

Wonder Woman (2016-) Vol. 2 A Glass Darkly 感想: スティーブとの関係は人間らしく

 ※このシリーズの各巻感想はこちらをご覧ください。


 Infinite Frontier期Wonder Woman誌の第二巻を読みました。Vol. 1ではRebirth期最終盤の展開を受けて死後の世界を冒険していたダイアナですが、この巻では無事に帰還した後の様子が語られます。 

 しかし、生の世界に帰還したのはダイアナだけではなく、ヴィランであるDr. Psychoも戻ってきていた模様。今後も彼はダイアナにとって厄介な存在であり続けるようです。

 

【基本情報】
Written by: Becky Cloonan, Michael Conrad
Art by: Andy MacDonald, Marcio Takara, Steve Pugh, Travis G. Moore
発行年 2022年


公式サイトはこちら。


Amazonのページはこちら。

2023年5月14日日曜日

Justice League International Book One: Born Again 感想 -女性キャラクターは影が薄い-

  Justice Legue InternationalのBook Oneも読みました。DCコミックス社のヒーローチームといえばJustive Leagueですが、この頃は解散していたようでJustice League Internationalがメインのチームになるべく頑張る――という雰囲気でした。

 とはいえお話自体がどんどんコメディ方向に振れていくので、果たしてこれがメインのチームになれるのだろうかと思う一冊でもありました。

 

【基本情報】
Writer: Keith Giffen, John Ostrander, J.M. DeMatteis
Artists: Kevin MaGuire, Al Gordon, Luke McDonnell, Steve Leialoha, Bill Willingham
発行年 2020年 (電子版の発行年。連載されていたのは1987年頃) 


Amazonのページはこちら。


2023年5月7日日曜日

DC Dark Knights of Steel Vol. 1 感想 -エルスワールド設定だからこそ引き出せるキャラクターの魅力を-

  Dark Knights of Steelの第一巻を読みました。トム・テイラーによるエルスワールド(一般的なDCヒーローコミックの設定とは全く違うパラレルワールドの設定でキャラクターを動かすもの)もの作品で、中世ファンタジー風の作品になっています。

 トム・テイラーと言えばスーパーマンが悪の存在になる"Injustice"、ゾンビものである"DCeased"などの人気のエルスワールド作品で知られています。が、ヒーローが悪になるのが嫌&ゾンビものも嫌、という筆者にとっては、これが初めて読めるトム・テイラーのエルスワールド作品でした。


【基本情報】
Writer: Tom Taylor
Artists:Bengal, Yasmine Putri
発行年 2022年


公式サイトはこちら。


Amazonで購入する場合はこちら。


2023年4月16日日曜日

Nubia: Queen of the Amazons #1-4感想: 神々の参戦

  Nubia: Queen of the Amazonsの#1-#4を読みました。本作は短めで、全4話です。筆者は4話分をばらばらに買って読みましたが、単行本の方ではTales of the Amazons(感想はこちら)にも収録されていたNubia: Coronation Special #1も収録されているようです。

 Trial of the Amazonsで全アマゾン族の女王となったNubia (ヌビア)を中心に、Wonder Woman誌での新展開の下準備をするような一作という印象でした。

 

【基本情報】
Artist: Alitha Martinez
Writer: Stephanie Williams
発行年 2022年


公式サイトはこちら (#1)。


単行本をAmazonで買う場合はこちら。